*氏名をクリックすると詳細な情報をご覧いただけます。閉じる際も氏名欄をクリックして下さい*
教授 村上 修一
[本年度兼任] 日本物理学会 領域4代表
学術変革領域研究(A)「キメラ準粒子が切り拓く新物性科学」領域代表
広島大学 持続可能性に寄与するキラルノット超物質拠点(SKCM2) 特任教授
*
学術変革(A)の領域ホームページはこちらから
[email]
murakami [at] stat.phys.titech.ac.jp
[略歴]
1996年 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程 中退
東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻 助手(~2007年)
1999年 博士(理学)(東京大学)
2000年 スタンフォード大学 客員研究員(兼任)(~ 2001年)
2007年 東京工業大学大学院理工学研究科物性物理学専攻 准教授
科学技術振興機構さきがけ研究員(兼任)(~2011年)
2012年 東京工業大学大学院理工学研究科物性物理学専攻 教授
東京工業大学元素戦略研究センター教授(兼任)
2016年 東京工業大学理学院 教授(改組による所属変更)
2019年 JSTさきがけ「トポロジカル材料科学と革新的機能創出」研究総括(兼任)
日本学術振興会 学術システム研究センター 専門研究員(兼任、2023年3月まで)
[学会活動等]
雑誌「固体物理」編集委員
(公財)新世代研究所 スピントロニクス研究会委員、界面ナノ科学研究会委員
助教
横山 毅人
[個人HP]
[email]
[略歴]
[学会活動等]
PD
姚 大鵬
[email]
[略歴]
[学会活動等]
PD
鈴木 裕太
[email]
[略歴]
[学会活動等]
技術支援員
津久井 梨絵
[email]
tsukui.r.aa [at] m.titech.ac.jp
[略歴]
日本女子大学大学院人間社会研究科博士課程後期単位取得退学後、東京デザイン専門学校キャリアコースグラフィックデザイン科修了。
2005-2012東京大学大学院工学系研究科永長研究室技術補佐員。村上研究室では2007年よりRA→教育研究支援員→現職。趣味は日本酒でしたが、呑兵衛は卒業してしまいました。
[学会活動等]
日本物理学会正会員(領域13)
日本サイエンスビジュアリゼーション研究会会員
D3
荒井 宣裕
D1
吉田 拓暉
M2
岡 紘史
M2
河野 稜平
M2
和田 英賢
M1
雪竹 大輝
B4
小椋 悠生
B4
福田 滉太
最初へ戻る
現在のメンバー
過去のメンバー